
こんにちは。昨日、夜中の3時までamazon prime videoをパソコンで視聴し、非常な眼精疲労で殆ど1日寝込んだ紅緒です。
ソード アート オンライン2を一気見していたのですが、こんなに疲れるものでしたっけ?
お陰で子育てや家事を家内に任せきりにしてしまって、頭が上がりません。
11歳になった長男も、暇さえあればパソコンの前に座っていて家内の不興をかっているのですが、「あー疲れた」と言うセリフをよく聞きます。
まあテレビと違って、結構目に近いところに画面がありますし、科学的には証明されていないと言いつつもブルーライト的なテレビと違った何かが疲労させるのかもしれません。
長男の将来を思うと止めさせたくなる気持ちもあるのですが、自分がテレビ漬け小学校時代を送っていますし、まあそれでも何とかなった経験から、他っておく方がいいだろうと思ってそっとしております。
そう、小学校時代は私は殆どテレビの前にいました。
学校から帰るとテレビをつけて、その前に寝転んでいる。
ご飯もテレビを見ながら、あとは寝るまでテレビ見て過ごす。
親は仕事が忙しくて殆ど一緒にいませんでしたので、まあ注意する人も無かったというのが私の生い立ちです。
それでどうなったかと言うと、中学進学手前くらいでテレビに飽きました。
ほんと飽きてしまいました。
その後は本を読んで過ごす日々に自然と変化していきました。
子供も同じようになるかどうかは分かりませんが、基本的にある物に夢中になっているのであれば、それを禁止したところで将来子供が独り立ちする過程において、気が済むまでやることになるのでしょうし、わざわざ今禁止しても何の足しにもならないだろう、と言う考え方が私にあります。
家内は違うので対立するのですが、まあそれもしょうがないかなと思っていますね。
0 件のコメント :
コメントを投稿