米国株投資のブログなども盛況で、探せばいくらでもあります。
米国株は2009年から上昇を続けて今に至っており、今ブログを書いているような人らは、その上昇気流に乗って資産を億単位に上げていたりしますよね。
そんな人らのブログを今年の頭くらいは面白く読んでいたのですが、正直だんだんと読まなくなりました。
大体、その人の考え方は数回読むと分かりますし、それ以上読んでいても特に目新しいこともなく、またこの話か・・・と言う感じに。
一人の人間が書いている訳ですから、その経験も限られるのでしょうし、個人なんてそう発信することが沢山ある訳でもないんだなと。
そう考えると、多数で書かれる雑誌など、売れ続けるには理にかなっているというか、多数で書かれていなければそう売れ続けることはないんだろうなと思う訳です。
バフェットの手紙にしても、年一回なので読みますが、毎日だったら読まなくなるんでしょうね、恐らく。
https://ameblo.jp/koshioheikuroh/
この人のブログなんかは、独自の研究(それを仕事にしているようですが)で書かれていて飽きないです。が、たまに小難しくて疲労した夜などに読んでると、まあ止めておこうか・・・と思うことはありますわね。
その他、ツィッターなどにデビューしても見ましたが現実より気を遣う、と言うか言葉足らずだと失礼な突っ込みを入れてきたりする人もあり、気が滅入りました。
成功者があふれている、今この辺が株も売り時なんじゃないかな・・・とか思って今少しづつキャッシュのポジションを厚くしています。

0 件のコメント :
コメントを投稿